正負の数を使ったゲーム

今回は、正の数・負の数のたし算、かけ算についての実践編です。

プリント学習や、タブレット学習など、純粋に「問題が解けるのが面白い!」と感じて頑張れる子は、ガンガン問題を解いてくれると思います。が、残念ながら、そう感じてくれないお子さんもいます。

どうしたら、勉強の匂いを柔らげることが出来るかなぁ、と考えて考えて絞り出した、ゲーム感覚の勉強法を紹介したいと思います。

 

①トランプで正負のたし算・かけ算

普通のトランプを用意します。

黒いマーク♠️♣️は正の数、赤いマーク♥️♦️は負の数だよ、と説明します。(黒字、赤字のイメージなだけですが)

カードを山にしておいて、生徒が1枚、教師が1枚引いて、出たカードを計算します。

♥️7+♣️10=(-7)+(+10)=+3

♠️3×♦️13=(+3)×(-13)=-39

という感じです。

学習する子の計算力に応じて、大きい数は入れない、など配慮してあげても良いですね。

また、対戦方式にも出来ると思います。

手軽に色々工夫出来るので、トランプはお部屋に1つあると便利ですよ😊

 

②ボール取りゲーム(正負のかけ算・たし算)

袋の中に入っているカラフルなボールをつかみ取りして、点数を競うゲームです。


〈縁日気分のボール取りゲーム〉
f:id:muchakosensei:20211114135314j:image

初めに生徒と話し合って「赤は何点、白は何点、…」と決めておいて、ボールをつかみ取り。それぞれの色の点数を計算して、最後は合計を出します。

初めのうちは全部の色の点数を〈プラス〉にしておいて、慣れてきたら〈マイナス〉の色も作ってみる、とか、ボール1個の点数を大きくする、とか、徐々に難しくしてみてください。

 

こういったゲームを取り入れることで、勉強の楽しさを思い出してもらうこと、計算力が自然と身につくことは、もちろん大事です。でもそれ以上に、自分のためにあれやこれや考えて用意してくれる先生がいるんだと体感してもらえることが、実はとても大事なんじゃないかな、と私は思います。

自分1人だけが教室を抜け出して、別室で勉強することは、子ども達にとって、大きなストレスです。それが原因でイジメが起きた学校もあるようですし。

だからこそ、その別室で待っている先生には、「君のことを大事に思っている」と言葉でも勉強の内容でも、伝えていただきたいのです。

家に帰っても両親からの愛情を実感できない子も、少なくないですよね。そんな子にも、自分のことをくそ真面目に考えてくれる大人がいると、感じとってもらいたいのです。

 

だから、私は色々とアイデアを絞り出しては、工作をします。

さっきの「ボール取りゲーム」のボールは、ダイソーで買った「ひのきボール」をアクリル絵の具で着色しました。

ちょうど良いボール状の物がなかなか見つからなくて、30分くらい、広いダイソーの店内をうろうろしてしまいました(笑)

先日は、天秤を作ろう、と思い立って、またもダイソーをうろうろ。あれやこれや考えて200円だけ買い物して帰りました。で、家にあった材料も使って作ったのが、この天秤です。


f:id:muchakosensei:20211114151545j:image

何に使うかは、次回のお楽しみです💕